梅雨の季節に楽しめるモビールを簡単手作りしてお部屋をおしゃれにしよう!part4

Pocket

モビールはインテリアとして一年中楽しめますが、

梅雨の季節は気分を上げることができるのでおすすめのアイテムですよ。

 

簡単に手作りすることができ、

100均の材料をフル活用するだけで完成させることができるので、

詳しい作り方をご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

梅雨の季節に楽しめるモビールを簡単手作りしてお部屋をおしゃれにしよう!part1

 

出典:https://ponpococco.com/june-seisaku-amatsubumobiru/

 

<準備するもの>

色画用紙

ボンド

綿

はさみ

シール

マスキングテープ

絵の具

 

<作り方>

1.画用紙を雲の形にカットしたら全体にボンドを塗って、

綿を貼り付けましょう。

 

2.色画用紙には絵の具を指に付けてスタンプすると

写真のような模様にすることができます。

 

3.シールを貼ったりマスキングテープでデコレーションするのもおすすめです。

 

4.しずくの形にカットします。

 

5.雲に糸に取り付けたしずくをセットしたらモビールの完成です。

 

色々なデザインのしずくがあり、

おしゃれなモビールになりました。

 

子供も楽しい工作内容になっていますし、

お部屋の中でゆらゆらとしてくれるので

梅雨の日でも気分を上げてくれること間違いなしですよ。

 

 

 

SPONSORED LINK

梅雨の季節に楽しめるモビールを簡単手作りしてお部屋をおしゃれにしよう!part2

 

出典:https://www.mamapyon.com/

 

<準備するもの>

画用紙

折り紙

セロハンテープ

凧糸

ストロー

はさみ

キリ

ホッチキス

絵の具

シール

クレヨン

お好みの材料

 

<作り方>

1.傘としずくを準備します。

画用紙にフリーハンドでも良し、

無料テンプレートを利用してもいいので作成しましょう。

 

2.シールを貼ってデコレーションします。

クレヨンや絵の具を使ってデコレーションするのもありですよ。

 

3.デコレーションが終わったら、

キリでをあけていきます。

 

4.ストローに凧糸を通してできたパーツをセットしていきます。

 

5.ストローの中央部分に傘を固定させてください。

凧糸の長さは15cmほど残しておきましょう。

 

6.全体のバランスが整ったら完成です。

 

土台にストローを取り入れるとできたパーツをセットしやすくなります。

 

梅雨を感じさせるパーツは画用紙で簡単に手作りできますし、

様々なペイント方法がありますから、

お好みのやり方でオリジナルのモビールを手作りしてみてください。

 

 

梅雨の季節に楽しめるモビールを簡単手作りしてお部屋をおしゃれにしよう!part3

 

出典:https://poccle.com/2023/05/11/kasa_mobil/

 

<準備するもの>

折り紙

はさみ

モール

綿

のり

両面テープ

 

<作り方>

1.折り紙で半円を作ったら半分に折りましょう。

 

2.モールで傘の芯となる部分を手作りします。

 

3.モールの周りに折り紙を貼り付けていきます。

色の異なる半円を貼り付けていきましょう。

 

4.雲やしずくと組み合わせたモビールにしても大丈夫ですよ。

 

折り紙を使うだけで傘のモビールを簡単に手作りすることができ、

さらに色々なパーツと組み合わせてオリジナル作品にすることができます。

 

おうちの中で気分が上がるようなデザインに調整して、

梅雨の日を元気に過ごしていきましょう。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

梅雨の季節は太陽が出る時間も少ないですが、

おうちの中だけは明るくしていきましょう。

 

モビールを簡単に手作りして、

気分を上げていくのがおすすめです。

 

今回ご紹介したアイデアはどれも簡単に手作りすることができますので、

子供と相談しながらオリジナル作品を完成させてみてください。

 

SPONSORED LINK

Pocket

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ