七夕は子供と一緒におもちゃを手作りしてイベントを盛り上げよう!part1
七夕飾りは色々とありますが、
子供が思いっきり遊ばせてあげられるおもちゃってありませんよね。
そこで、子供と一緒に七夕に向けておもちゃを手作りしてみましょう。
簡単に手作りできるおすすめアイデアをご紹介します。
SPONSORED LINK
七夕は子供と一緒におもちゃを手作りしてイベントを盛り上げよう!part1
出典:https://www.tiktok.com/@hoiku.seisaku/video/7403189110682209543
チャック袋
せんたくのり
セロハンテープ
マスキングテープ
絵の具
ダンボール
カッター
はさみ
マグネットシート
星のシール
<作り方>
1.A6のチャック袋に絵の具と洗濯乗りを大さじ2(15g)入れてください。
チャックを閉めてもみもみ混ぜてもらいましょう。
2.チャック袋はセロハンテープで固定したら、
ダンボールを縦17cm×横13cmにカットしてください。
3.上下2.5cm、左右2cmに内側をカットして3つ手作りしてください。
チャック袋をダンボールの枠で挟んだら、
周りにマグネットシートも貼りましょう。
4.マスキングテープで枠をデコレーションし、
裏はお好みの星のシールを貼り付けた紙を挟んで固定します。
5.織姫と彦星をセットして、
間をつなげて遊べるようになったらおもちゃの完成です。
七夕にオリジナルの天の川を楽しめるおもちゃのアイデアです。
絵の具とせんたくのりの間から星のシールが見えて本当の天の川に見えますね。
七夕に無限に遊ぶことができる手作りおもちゃなので取り入れてみてください。
SPONSORED LINK
七夕は子供と一緒におもちゃを手作りしてイベントを盛り上げよう!part2
出典:https://chiik.jp/4qxiv/
ガチャガチャのカプセル
キャンドルライト
糸
はさみ
シール
ホログラムの折り紙
マジック
<作り方>
1.ガチャガチャのカプセルにはマジックを使ってお願い事を書き、
透明な方にはシールを使ってデコレーションしましょう。
2.カプセルの穴に紐を通して、
折り紙で手作りした七夕飾りを取り付けてください。
3.カプセルの中にキャンドルライトをセットして蓋をしめたら完成です。
七夕にぴったりなオリジナルライトのおもちゃを手作りすることができました。
カプセルをデコレーションするだけでおもちゃを完成させることができます。
たくさん手作りしてお部屋にたくさん飾ったり、
おもちゃとして子供に楽しんでもらいましょう。
七夕は子供と一緒におもちゃを手作りしてイベントを盛り上げよう!part3
牛乳パック
のり
セロハンテープ
折り紙
紐
ストロー
重り
<作り方>
1.牛乳パックに切り込みを入れて笹を手作りしていきます。
2.もう一つの牛乳パックの口部分に切り込みを入れたら
牛乳パックの中に重りを入れて、
笹を重ね合わせます。
3.折り紙を蛇腹折にしていき、
10回折ったら好きな幅にカットし、
端と端を貼り合わせて形を整えると星の形になります。
4.短冊なども作り紐に取り付けて、
手作りした笹に飾ったら完成です。
七夕に向けて笹の飾り付けを楽しめるおもちゃです。
飾っておくだけではなく、
自分で触れて楽しめるのがポイントですよ。
好きな飾りを折り紙でたくさん手作りしておもちゃを完成させてみてください。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
七夕に向けて笹を準備したい方は牛乳パックを使って代用してみましょう。
あとは好きな飾りを取り付けたり、
工作の時間をたっぷりと楽しめるアイデアになっていますので
試してみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
七夕というイベントを楽しんでもらえるおもちゃが色々とありましたね。
どれも簡単に手作りできますし、
無理なく材料も集めてチャレンジすることが可能です。
気になったアイデアを七夕に向けて挑戦してみましょう。
関連記事
SPONSORED LINK