七夕は子供と一緒におもちゃを手作りしてイベントを盛り上げよう!part5

Pocket

七夕は簡単工作など楽しめるイベントなので、

子供と一緒におもちゃに挑戦してみましょう。

 

七夕飾りもいいですが、

おもちゃにすれば子供もしばらく遊んでもらうことができますよ。

 

おすすめアイデアをご紹介しますので、

参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

七夕は子供と一緒におもちゃを手作りしてイベントを盛り上げよう!part1

 

出典:https://www.couleur-harima.com/report/oyakousaku2406/#google_vignette

 

<準備するもの>

紙コップ

キャンドルライト

シール

プラコップ

クレヨン

油性ペン

絵の具

画鋲

のり

両面テープ

白い紙

 

<作り方>

1.紙コップは絵の具でペイントをしていきます。

白い紙には織姫と彦星を描いてはさみでカットしておいてください。

 

2.紙コップには織姫を、

プラコップには彦星を貼ってください。

 

七夕の天の川のような夜空をイメージして画鋲で穴をあけたり、

シールを貼って星などを描いておきましょう。

 

3.紙コップとプラコップを重ねてくるくると回したらおもちゃの完成です。

 

4.コップの中にキャンドルライトを入れるときれいに光りますよ。

 

七夕にぴったりのおもちゃを紙コップとプラコップで

手作りすることができました。

 

遊ばないときはキャンドルライトを入れて、

インテリアとして楽しむのもありですね。

様々な使い方をすることができるので挑戦してみてください。

 

 

SPONSORED LINK

七夕は子供と一緒におもちゃを手作りしてイベントを盛り上げよう!part2

 

出典:http://toy7.net/event/tanabata.html#google_vignette

 

<準備するもの>

ダンボールや空き箱

はさみ

画用紙

モールタイ

カッター

サインペン

セロハンテープ

のり

 

<作り方>

1.ダンボールや空き箱を写真のような形に整えたら、

底の部分に黒の色画用紙を貼り付けておきましょう。

 

2.色画用紙で天の川を手作りしておきます。

切り込みを入れておくと天の川らしい雰囲気がでるので試してみてください。

 

3.天の川と星をセットしていきましょう。

 

4.織姫と彦星のパーツを手作りして貼り合わせ、

などはクレヨンなどで描いておきましょう。

 

5.すべてのパーツを取り付けたら完成です。

 

モールを使っているので

織姫と彦星をゆらゆらと揺らしながら楽しめるおもちゃの完成です。

 

七夕にぴったりなパーツばかりで、

しっかりと雰囲気を出すことができていますよね。

アレンジもできるので調整してみてください。

 

 

七夕は子供と一緒におもちゃを手作りしてイベントを盛り上げよう!part3

 

出典:https://www.hoikushibank-column.com/column/post_5040

 

<準備するもの>

紙コップ

はさみ

輪ゴム

すずらんテープ

画用紙

折り紙

テープ

 

<作り方>

1.紙コップに切り込みを入れて、

輪ゴムを写真のようにかけてください。

 

2.発射台の紙コップに被せたら土台の完成です。

 

3.紙コップをデコレーションしていきましょう。

 

星を貼り付けたり、

ちぎった折り紙を貼り付け、

星が飛んで行ったときにきれいに見えるように

テープなども貼り付けて工夫してみてください。

 

紙コップに輪ゴムをかけて飛ばせることができるおもちゃのアイデアです。

簡単工作なのにしっかりとおもちゃとして楽しめますよ。

 

七夕の雰囲気が出るようにデコレーションに力を入れて

手作りしてみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

子供でも無理なくチャレンジできるおもちゃの作り方

簡単に楽しめそうなアイデアばかりでしたよね。

 

七夕にぴったりなおもちゃですし、

アレンジさせることも可能です。

 

気になったアイデアを参考に、

オリジナルの七夕おもちゃを手作りしてみてください。

 

SPONSORED LINK

Pocket

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ