夏の風物詩の風鈴は簡単に手作りできるからLet‘s try!part4

Pocket

夏は毎日暑いので少しでも涼しい気分になりたいものですよね。

そこで、子供に風鈴を手作りさせてみるのがおすすめですよ。

 

子供だけでもチャレンジしやすい簡単に手作りできる風鈴アイデアが

ありますのでご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

夏の風物詩の風鈴は簡単に手作りできるからLet‘s try!part1

 

出典:https://hoiku-navi.net/usagi-huurin/

 

<準備するもの>

トイレットペーパーの芯

凧糸

画用紙

シール

折り紙

はさみ

マジック

のり

目打ち

 

<作り方>

1.トイレットペーパーの芯の周りに折り紙を貼り付けてセットしたら、

目打ちを使って穴をあけます。

 

2.穴をあけた部分にを通しましょう。

 

3.短冊を手作りします。

画用紙を使って必要な大きさにカットしたら

シールなどを貼ってデコレーションをしてください。

 

4.短冊にを取り付けます。

 

5.トイレットペーパーの芯をお好みにデコレーションしたら、

できたパーツを組み合わせて完成です。

 

身近にある材料を上手に活用するだけで、

夏の風物詩である風鈴を簡単に手作りすることができ、

子供の工作にもぴったりです。

 

難しい作業はありませんし、

子供の発想に任せることができるので夏に向けて風鈴を手作りしてみましょう。

 

 

 

SPONSORED LINK

夏の風物詩の風鈴は簡単に手作りできるからLet‘s try!part2

 

出典:https://marryjushop.com/wind-chime/

 

<準備するもの>

キーホルダーに使いたい材料

マニキュア

レジン液

ガラスドーム

ビーズ

スワロフスキー

9ピン

丸カン

UVライト

ピンセット

ニッパー

 

<作り方>

1.ガラスドームにネイルを塗り乾燥させます。

 

2.短冊の部分はお好みのパーツをのせてレジン液で硬化させます。

 

3.9ピンを刺したらちょうどいい長さにカットしてください。

 

4.できたパーツを組み合わせていくと

風鈴モチーフのキーホルダーが完成します。

 

音はならない風鈴ですが、

チャームとしておしゃれに楽しむことができるアイテムです。

 

レジン用品も100均で簡単に準備することができるため、

すぐに手作りすることができますよ。

 

 

夏の風物詩の風鈴は簡単に手作りできるからLet‘s try!part3

 

 

<準備するもの>

透明折り紙

はさみ

セロハンテープ

ペン

お好みの材料

キリ

穴あけパンチ

 

<作り方>

1.透明の折り紙を半分に折り、

さらに半分に折ってください。

そしたら三角に開いていきます。

反対側も行いましょう。

 

2.下2cmに折り目をつけます。

 

3.サイドを折り目の下の部分に向けて折っていきます。

4か所行いましょう。

 

4.透明の折り紙が見にくいので折り紙で説明します。

サイドの部分を内側に折りましょう。

これを4か所折ります。

今折った場所がはがれてこないようにセロハンテープで固定します。

 

5.形を整えたら風鈴の笠が完成しました。

 

6.折り紙を使って短冊を手作りしていきます。

ペンを使ってペイントもしてみましょう。

 

7.短冊に穴をあけたら紐を通してを取り付けます。

 

8.長さを調整し笠を取り付けたら完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

YouTube Preview Image

出典:youtube

 

折り紙の折り方をちょっと工夫するだけで、

風鈴を簡単に手作りできます。

 

子供の手先を器用にするために、

折り紙を使って工作してみましょう。

短冊もお好みのアレンジが楽しめるので試してみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

子供でも無理なく手作りできる風鈴のアイデアがたくさんありましたね。

お好みでアレンジも楽しめ、

おうちの中を涼しい雰囲気にしてくれること間違いなしです。

 

簡単だし必要な材料も少なく済みますので、

チャレンジさせてみましょう。

 

SPONSORED LINK

Pocket

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ